ヘルプ

アーカイブ設定画面

アーカイブ設定画面
アーカイブ閲覧 アーカイブ閲覧パスワードボタン ダイジェストの利用 ダイジェストの発行間隔 ダイジェスト最大行数 ダイジェストのSubject設定 宛先の確認・追加ボタン ダイジェストの巻数 設定を変更するボタン
アーカイブ閲覧 ブラウザーで保存されたメッセージを閲覧するかどうかを選択します。
アーカイブ閲覧パスワードボタン アーカイブ閲覧用のパスワードを設定する場合に押してください。
ダイジェストの利用 ダイジェスト機能を利用するかどうかを選択します。
ダイジェストの発行間隔 ダイジェストを発行する間隔を日単位で入力してください。(ダイジェスト機能を利用する場合は必須入力項目です)
ダイジェスト最大行数 新しいダイジェストを作成する行数を入力してください。(ダイジェスト機能を利用する場合は必須入力項目です)
ダイジェストのSubject設定 ダイジェストとして送られるメールのSubject(題名)を入力します。
宛先の確認・追加ボタン ダイジェストの送信先を設定する際に押してください。ダイジェストを利用しない場合は表示されません。
ダイジェストの巻数 ダイジェストとして送られるメールのSubject(題名)に付加する巻数を入力してください。
設定を変更するボタン アーカイブの設定の変更を行います。

1アーカイブ閲覧

「利用する(パスワード付き)」に設定する場合は、あらかじめアーカイブ閲覧パスワードの設定を行う必要があります。

2アーカイブ閲覧パスワードボタン

ブラウザーでアーカイブを閲覧する場合に使用するパスワードの設定・変更を行います。
詳しくは「パスワード設定・変更画面」をご覧ください。

3ダイジェストの利用

ダイジェストとは、過去にメーリングリスト宛に送られたメールの何通かをまとめたメールです。
ダイジェストの送信先は、メーリングリストの参加者とは別に設定することができます。

4ダイジェストの発行間隔

ここで設定された日ごとに、ダイジェストが発行されます。
半角数字で入力してください。最大で100日まで設定できます。

5ダイジェスト最大行数

ここで設定された行数を超えると、新しいダイジェストが作成されます。
半角数字で入力してください。最大で10,000行まで設定できます。

6ダイジェストのSubject設定

実際に送られるダイジェストは、ここで設定された内容に巻数と号数が付加されます。
半角で32文字以内で入力してください。

7宛先の確認・追加ボタン

ダイジェストの送信先の確認と設定を行います。
詳しくは「ダイジェスト送信先設定画面」をご覧ください。

8ダイジェストの巻数

半角数字で入力してください。
「nifty-digest」というSubject(題名)と「2008」という巻数を設定した場合、ダイジェストとして送られる10番目のメールの題名は「nifty-digest V2008 #10」となります。
「#」に続く数字は自動で付加されます。

8設定を変更するボタン

設定を変更した場合には、画面を閉じたり、別の設定を行う前に「設定を変更する」ボタンを押し、次に表示される確認画面で変更を確定してください。
押さずに画面を閉じると、設定は変更されません。